カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
現在のお客様
カテゴリー
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
弦楽部
Q1 グループ名の由来は
部名です。以上。
(さすがに「コウジおにいさんと・・・」とかは難が有るでしょうから)
Q2 どのような編成ですか
(人数・楽器など)(グループの紹介)
約60人
この大編成で弦楽合奏をします。
「弦楽部ってギター有るの
」と言われる方もいらっしゃると思いますがありません。
弓と、たまに右手の指を用いて、ヴァイオリン、ビオラ、セロ、コントラバスを奏します。
Q3 発表内容は、どのようなものですか
演奏+少し司会のいつも通りのパターンです。
詳細は「お楽しみですが、「親父」も、「若者」にも楽しんで頂ける音楽を届けます。
もちろん、クラシックもやります
Q4 ところで、練習の調子はいかがですか
やってますよ—。
まず「さぁお楽しみに
」と胸を張って言えるレベルまで、そして「聴いて、見て良かった」と言って頂けるように頑張ります。
Q5 意気込みをどうぞ
今年も文化祭で演奏します
青空の下(あくまでも願望)、風に乗せて弦楽の音を・・・(部展紹介とかぶりそうですが)
Q1 グループ名の由来は

部名です。以上。
(さすがに「コウジおにいさんと・・・」とかは難が有るでしょうから)
Q2 どのような編成ですか

約60人

「弦楽部ってギター有るの

弓と、たまに右手の指を用いて、ヴァイオリン、ビオラ、セロ、コントラバスを奏します。
Q3 発表内容は、どのようなものですか

演奏+少し司会のいつも通りのパターンです。
詳細は「お楽しみですが、「親父」も、「若者」にも楽しんで頂ける音楽を届けます。
もちろん、クラシックもやります

Q4 ところで、練習の調子はいかがですか

やってますよ—。
まず「さぁお楽しみに

Q5 意気込みをどうぞ

今年も文化祭で演奏します

青空の下(あくまでも願望)、風に乗せて弦楽の音を・・・(部展紹介とかぶりそうですが)
PR